ANAカードは、一般・ゴールド・プレミアムカードといったカードのランクによって年会費が異なります
全日空の提供するANAカードは、主にフライトなどで全日空のマイレージが貯められるカードです。
その特徴は、ANAマイレージクラブカードの機能、電子マネーである楽天Edy機能、クレジットカード機能の3つが付いています。
クラスは、カード発行会社によって作られていないグレードもありますが、ベーシックな一般カードと、その上のランクとなるワイドゴールドカード、さらにハイグレードなプレミアムカードなどがあります。
申し込みの際に年会費はどの位掛かるのかいくつか例に挙げると、ベーシックな「ANA VISA 一般カード」や「ANAマスター一般カード」の場合は初年会費が無料で、次年度から2,160円が掛かります。
同じクラスでは「ANA JCB ZERO」が5年間無料で、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ですと年会費が7,560円になります。
また、ワンランク上のワイドゴールドカードの場合では、「ANA VISAワイドゴールドカード」と「ANA マスターワイドゴールドカード」は共に年会費が15,120円です。
さらにランクの高いプレミアムカードの「ANA JCBカードプレミアム」では75,600円、「ANA VISAプラチナプレミアムカード」は86,400円となっています。
会費に違いがあるのは、グレードが上がるにつれて受けられるサービスや特典などが異なるためです。
例えば、入会ボーナスは一般カードが1,000マイル貰えますが、ゴールドカードになると2,000マイル、プレミアムなら10,000マイルになります。
ANAカードへ入会する際は、ランクによって毎年掛かってくるカード費用が違うので確認しておきましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 三井住友VISAカードでは様々なクレジットカードを発行しており「ANAカード」もその一つです
- 3種類あるプレミアムカードを取得条件で比較してみて分かった事
- マイレージプラスはユナイテッド航空
- JCBプラチナカードに相当するANA JCBカードプレミアム、JAL・JCBカードプラチナ
- マイルを貯めるのにふさわしい「ANAカード」には種類があります
- 京急PASMOオートチャージ機能付きカードは全部で3種類あり、国際ブランドや特典に違いがあります
- 楽天カードでは、ゴールドのことをプレミアムカードと呼んでいます
カテゴリー:ANAカード