エネオスカードと新エネオスカードの違いとは
エネオスカードはエネオスのガソリンスタンドでガソリン、軽油が1リットルあたり2円の割引、灯油の場合は1リットルあたり1円の割引が受けられます。
年会費は無料でポイント還元率は1000円の利用につき1ポイント還元され、ポイントの有効期限は2年となります。
ガソリンスタンドのクレジットカードだけあって、無料でロードサービスが利用出来る特典や特定のお店でキズやヘコミの修理代金が割引になるサービスが付いてきます。
ポイント還元率が高い訳ではないので、ガソリンを沢山入れる人以外にはあまりメリットがないカードだとといえます。
そこで、さまざまなライフスタイルに合わせて選べるようになった新エネオスカードが登場しました。
新エネオスカードはカードS(スタンダード)とカードC(キャッシュバック)とカードP(ポイント)の3種類の中から選べます。
カードSは従来のエネオスカードを引き継いだ仕様になっています。
カードCはガソリン利用だけはなく、ショッピングも含めた利用金額によりガソリンの割引単価が異なってきます。
例えば、1ヶ月のカード利用金額が1万円未満だった場合は、3ヶ月目に適用される割引金額は1リッターあたり1円割引です。
2万円未満であれば1リッターあたり2円割引となり、利用金額により割引率が上がっていきます。
残念な事に年会費が掛かり、ポイント還元はありません。
次にカードPはガソリン代千円毎に30ポイント還元があります。
そのポイントはガソリン支払いに使えたり、他のポイントに変換する事が出来ます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ドライバー必携のエネオスカードSは使える特典がいっぱい
- ガソリンが値引きになるエネオスカード
- エネオスカードの会員特典について
- エネオスカードは申し込みの前に3つのタイプから選びます
- ガソリン値引きなどの特典があるエネオスカードについて
- JOMOやエネオスで使えるカードとは
- エネオスでクレジット決済すると割引されます
カテゴリー:エネオスカード