ETCを取り付けるには車載機とETCサービスが利用できるクレジットカードが必要です
高速道路をよく使うのであれば、ETCカードはなくてはならない存在でしょう。
ETCなら発券機や料金所での一時停止もなくノンストップですし、自動的に料金精算されるので、煩わしい現金のやり取りが省けます。その為、ゲート付近での渋滞にも無縁となり、イライラが一切なく通過できるのは大きなメリットです。
深夜割引や休日割引等もありますが、更にETCマイレージサービスに登録すれば、平日朝夕割引で料金が割安になるサービスが受けられます。
ETCカードが一枚あれば、便利な上にお得に通行できてしまうのです。
ETCを利用するには車載機の購入とクレジットカードの用意が必要ですが、クレジットカードもETCサービスの付いたものでなくてはならないので、カード会社への手続きが必要となってきます。
カードによって年会費有料や無料の違いがあったり、ガソリン代が安くなったり、ロードサービスの付帯があったりと内容は様々ですので、比較検討してみるとよいでしょう。
例えば、JCB LINDAカードや三井住友VISAカードは年会費が無料で、楽天カードはETC利用で通行料金100円に付き楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。
また、出光まいどプラスは出光のガソリンスタンドでの給油ならいつでも2円/L引きになります。
ETCを利用する事で通過時や精算時のストレスを軽減するだけでなく、通行料金がクレジット払いになる事から高速道路利用の都度カードにポイントが付与されますので、ポイント還元率等を考慮してカード選びをすると良いでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- PASMO定期券にオートチャージ機能を付けるためにはクレジットカードが必要
- ETC車載器の主な種類と取り付け方、必要なカードや注意事項を説明しています
- ラウンジを利用するにはANAカードのプレミアムが必要です
- ファミリーマートの支払いに使えるクレジットカード
- ファミマTカードで自動車税をクレジット払いできるのか
- イオンクレジットサービスが提供するコスモザカード
- JALカードなどのクレジットカードを利用した公共料金の支払いのメリット
カテゴリー:ETCカード