ガソリンカードの割引価格やサービスについて
ガソリンスタンド各社では、それぞれ専用のガソリンカードを発行しています。
会社によって割引価格やサービス内容は異なっており、「結局どれがお得なんだろう」と考えている人は多いはずです。
ガソリンカードの一つ、ENEOS(新日本石油)が発行している「ENEOSカードS」は、まず、店頭のENEOSカード会員価格が適用になり、カード利用料金請求時には、そこから更にガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引きの価格になります。
また、年会費は初年度無料、次年度より1,250円(税抜)となっていますが、年1回のカード利用があれば次年度も無料です。
そして、このカードの大きな特徴がロードサービス付きという事で、これはもしもの場合を考えると嬉しい特典だと言えるでしょう。
続いて、出光興産の「出光カード・まいどプラス」は、年会費が無料、ガソリン・軽油が2円/L引き、灯油は1円/L引きになり、年会費750円(税抜)で利用できるロードサービスもあります。その他に、年会費が無料のカードにはコスモ石油の「コスモ・ザ・カード・オーパス」があり、このカードで給油すると、4~6円引きの店頭会員価格が適用になります。
また、この「コスモ・ザ・カード・オーパス」はイオンクレジットが発行しているカードなので、イオンカードと同様に「お客さま感謝デー」「お客さまわくわくデー」などのサービスが受けられ、電子マネー「WAON」の機能も付いているのが魅力です。
これらの割引サービスや、自分が良く利用するガソリンスタンドを踏まえた上で、どのガソリンカードを作るのが良いのか検討してみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ENEOSカードを利用すれば、値引きサービスやポイント還元サービスなどが受けられ、ガソリン価格がお得になります
- ガソリンカードの人気ランキング
- ガソリンスタンドでのカード払いでもっとお得に
- 給油代が節約できる法人ガソリンカード
- ガソリンの高騰と燃費走行
- 出光のガソリンカードは種類が豊富にあり、会費が永久無料でいつでも値引きサービスが受けられる「まいどプラス」がお勧めです
- カード払いで安くなるガソリンスタンド
カテゴリー:ガソリンカード