多くの人が憧れるゴールドカードですが年会費を比較してみると中には低料金で設定されているものもあります
多くの人が憧れるゴールドカードですが、このカードを持つとなると一般のクレジットカードとは違い、年会費が無料という訳にはいきません。
様々なカード会社を比較してみますと、定番的な所で「アメリカン・エキスプレス」が12,600円、「ダイナースクラブカード」は15,750円、「JCB」が10,500円となっており、多くの場合、年会費は1万円以上かかることが分かります。
しかしながら、中にはリーズナブルな料金が設定されているものもあります。
そういったカードの大多数は信販系や流通系といった非銀行系のカードとなりますが、年間5,000~6,000円で所持できるカードなら、空港ラウンジの無料サービスや最高5千万円の国内外旅行保険の補償のほか、年間300万円限度でのショッピング保険と、ゴールドカードにある基本的なサービスは十分に備わっています。
そのような料金設定がされているカードには、「三井住友VISAプライム」や「ジャックスカード」「セディナカード」「新生アプラス」などがあります。
また、年会費を更に安く抑えたい人にはもっと低料金で設定されている所もありますので、そういった会社を選べば負担もそれほどかからないでしょう。
例えば「シティエリートカード」は3,000円、「MUFG・アメックス」は2,000円、「MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」なら1,905円と非常に画期的な設定です。
このように比較してみると、カード会社によっては憧れのゴールドカードでも手が届くと誰もが思えるのではないでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- デルタスカイマイル・アメックス・ゴールドカードのラインナップは、クラシックとゴールドがあります
- 年会費が初年度無料のゴールドカードは入会しやすく、利用者数を増やしています
- ゴールドカードを選ぶ時は自分がカードに求めるものを考えながら比較していくと良いでしょう
- ゴールドカードを選ぶなら、口コミ情報サイトなどで情報を仕入れると有益な情報を得ることができます
- ゴールドカードは利用限度額もクラシックカードに比べて格段に高くなります
- セゾンゴールドカードは6種類あり、セゾンが発行している2つのカードと提携カードの4つです
- 年会費も会員優待特典も人気もトップクラスのアメリカンエキスプレスプラチナカード
カテゴリー:ゴールドカード