ゴールドには航空便遅延費用補償が付くジャックスの保険
海外旅行や国内でも長期の旅行の際には保険をかける方がほとんどですが、旅行に行く頻度が高い方にとって、そのたびに契約するのは手間がかかかるものです。
特に海外出張の多いビジネスマンになると仕事の調整に忙しく、それどころではなくなるのが現実でしょう。
その為、海外旅行の必需品であるクレジットカードに保険が付帯していれば何とも便利だと言えるのです。ジャックスカードには、海外での病気やけが、それに携行品の損害の補償も付帯されており、補償期間は日本を飛び立ち戻ってくるまでの間で、最長でなんと90日間適用されます。
なお、一般カードとゴールドカードでは補償の内容が異なり、一般カードの場合、傷害死亡は最高2000万円、後遺障害は80万円から2000万円、傷害治療費用と疾病治療費用は最高200万円となります。
賠償責任においても最高2000万円、携行品損害で最高20万円、救援者費用で1年間最高200万円です。
一方ゴールドカードの場合は金額がアップされるだけでなく、適用されるのが本人だけでなく家族会員にも及びます。
傷害死亡だと本人で3000万円、家族会員でも1000万円、後遺障害だと本人で120万円から3000万円で、家族会員でも40万円から1000万円、傷害治療費用と疾病治療費用は本人で200万円、家族会員でも100万円となります。
賠償責任においても、本人が3000万円で家族会員が1000万円、携行品損害は本人20万円で家族会員10万円、救援者費用は本人が1年間200万円で家族会員が100万円の保障内容です。
また、ゴールド会員オリジナル特典として、航空便の遅延費用の補償があります。
4時間以内に代替便を利用できなかった時という制約がありますが、それでも本人と家族会員ともに2万円の補償が付いています。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 多彩な保険が自慢の三井住友のプラチナカード
- オリコカードの「海外旅行傷害保険」は補償内容が充実しており安心です
- シティバンクが発行するクレジットカードには、旅行の保険が付帯されます
- 楽天カードに付帯される海外保険
- UCカードの中には海外旅行保険が付帯しているものもあります
- エポスカードには、事前手続き不要、自動付帯の海外旅行傷害保険がついています
- JCBゴールドカードの海外旅行保険の概要
カテゴリー:ジャックスカード