JCBカードは、ゴールドカードや何か特別な機能を付けた場合には年会費が必要となります
JCBカードは多くのお店で使用することが出来るので、とても便利なカードです。
その中にもいろいろな種類があり、また、年会費がかかるものとかからないものとでも分かれています。
例えば、一般的に使うごく普通のクレジットカードならば年会費は無料ですが、ゴールドカードや何か特別な機能を付けた場合には年会費が必要となってきます。
無料のカードですと、特典も少しは減ってしまいますが、お買いものに利用するだけなどという場合にはそれでも良いかもしれません。
では、逆に会費が必要な場合のカードにはどのような特典があるのでしょうか。
例えば、映画に行くのが趣味という方がいたとします。
そんな方にはその映画館の特典がついているカードを利用することで、入場料が300円の割引が受けられたりします。
しかし間違ってはいけないのが、ちゃんと対象の映画館へ行くということです。
その他にもチケットを買う方へお勧めのカードなど、沢山の種類があります。
そこで、気になるのがそれらのカードの会費です。
まず一般的なゴールドカードですが、ゴールドカードにも2種類あり、29歳以下限定のものがあります。
そちらの会費は3,150円で、一般的なカードの場合は10,500円です。
初年度のみ無料のキャンペーンなども行っているので、JCBカードの公式ホームページを見てみると良いでしょう。
また、ホームページでは他のカードの特徴なども詳しく知ることができます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- イオンゴールドカードは、年会費が永年無料でありながら保険の補償額が最高3000万円です
- 楽天Edyを利用するには年会費を必要としないものも多いのでお得に活用できます
- SBIカードには、「SBIレギュラーカード」「SBIゴールドカード」「SBIプラチナカード」などがあり、カードによって年会費や補償額が異なります
- ANAカードは、一般・ゴールド・プレミアムカードといったカードのランクによって年会費が異なります
- ゴールドカードの年会費について
- オリコカードのゴールドには4種類のランクのカードがあります
- SBIゴールドカードは年会費が格安で自分の価値観を大切にする人に相応しいカードです
カテゴリー:JCBカード