JOMOカードは2013年7月31日をもって終了し、このカードに代わって展開しているのがENEOSカードです
JOMOカードとは、JX日鉱日石エネルギーが発行していたカーライフサポートカードの一種です。
カードの種類にはプラスとライトがあり、それぞれに違いがありましたが、2013年7月31日をもって取り扱いを終了しました。
代わりのカードにはENEOSカードやTカードなどがあり、ここではENEOSカードを例として見ていきましょう。
ENEOSカードにはC・P・SとNICOSの2種類があり、C・P・Sはその名の通り3種類のカードから成っています。
カードCはキャッシュパックタイプで、ガソリンと軽油が最大1リットルあたり7円引きで、年会費は本人会員が1,250円ですが初年度は無料となっており、家族会員は無料です。
カードPはポイントタイプのカードで、ENEOSならご利用額1,000円ごとに30ポイント、一般加盟店なら1,000円利用するごとに6ポイント付与されます。
貯まったポイントはENEOSで1,000ポイント1,000円にキャッシュバックができ、ポイントの有効期間は2年間で、年会費はCカードと同じく本人会員が1,250円、家族会員が無料となっています。
カードSはスタンダードタイプのカードで、ガソリンと軽油が1リットルあたり2円引きとなり、年会費はカードC、カードPと同様ですが、年1回の利用で年会費が無料になります。
その他に、NICOSカードはガソリンや灯油のキャッシュバックの他、ETCカードや海外でのキャッシング利用など幅広い利用方法が魅力です。
公式サイトでは自分にぴったりのカードを見つけるための診断コーナーが設けてありますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 「JOMO」は、現在「ENEOS」へと一本化され、JOMOスタンドで発行されていたJOMOカードはENEOSカードに切り替わっています
- 2013年7月に取り扱いを終了したJOMOクレジットカードの代わりに、ENEOSカードへの切り替えをお勧めします
- ENEOSカードを利用すれば、値引きサービスやポイント還元サービスなどが受けられ、ガソリン価格がお得になります
- JOMOはENEOSに統合、新カードはレンタカー利用もお得
- JOMOカードがなくなったが新しいカードはポイント還元付き
- ガソリン値引きなどの特典があるエネオスカードについて
- JOMOポイントカードに変わる新たなENEOSポイントカード
カテゴリー:JOMOカード