ライフカードのクレジット利用金額の引き落とし
ライフカードはポイント付与率も高いので、メインのカードにするにはとても便利なカードですが、メリットはそれだけではありません。
クレジットカードの利用金額はたいてい本人名義の口座から引き落とすことになると思いますが、働いていて、給料が口座に振り込まれるなら特に問題はありませんが、もし、結婚して専業主婦になった場合、毎月口座に入金をしなければならなくなります。
これは、大変面倒なことですし、もし入金を忘れてしまって引き落としができなくなってしまえば、カードの利用が止まってしまうこともあります。
そうならないための方法としては、家族カードというものを作成し、夫の口座から支払われるようにするというのが一般的です。
そうすれば、自分名義のクレジットカードを持つことができるので、サインの問題なども解決します。
しかし、ライフカードは違います。
家族の口座であれば引き落としが可能なのです。
そのため、わざわざ家族カードを作る手間が無く、それまで利用してきたポイント等も継続することができますので、結婚しても、扶養に入ることになっても安心です。
最近ではいろいろな会社が専用のサービスをつけたカードを発行しているので、新たに作成するのも悪くはないかもしれませんが、やはり面倒な手続きというのはあります。
公共料金の支払いに指定してあるカードを変更するのも大変ですし、使い慣れたカードをそのまま使用できるのはとてもありがたいことです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 引き落とし日を毎月4日または27日から選べるエポスカード
- ビューカードの引き落としの流れと支払い方法について
- JALカードなどのクレジットカードを利用した公共料金の支払いのメリット
- ライフカードの締め日と支払日について
- ライフカードの退会方法について
- エポスカードは支払いが遅れると延滞手数料がかかる場合があります
- ファミマTカードの支払い方法変更のススメ
カテゴリー:ライフカード