定期券一体型のビュースイカカードで実現するお得なSuicaライフ
JR東日本の路線で通勤通学している人にお勧めのクレジットカードがあります。
それは、定期券、Suica、クレジットカードの3役の機能が1枚のカードに収められたビュースイカカードです。
このカードは、JR東日本のグループ会社であるカード会社から発行されるクレジットカードで、旅行や鉄道利用、そして何よりSuicaの利用で大きな特典のあるカードです。
中でもビュースイカカードは、もっとも定番のビューカードで、なお、リボ払い専用のビュースイカカードも用意されていますが、受けられるクレジットカードとしての特典の面ではどちらも変わりはありません。
このカードの他にはない魅力は、1枚3役のカードのおかげで、お財布がかさばらないことです。
しかも、Suicaの使えるお店はどんどん増えています。
利用出来る店舗を把握していれば、毎日の通勤と駅ナカや駅ビル、通勤途中のコンビニ程度の出費なら、このカード1枚だけで1日を過ごせる魔法のようなライフスタイルが可能となります。
そして、この魅力をさらに引き出すのがオートチャージ設定です。
オートチャージとは、自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaへのチャージが出来る仕組みで、このオートチャージを設定しておけば、Suicaの残高不足で慌てることがありません。
設定は駅のATMやビューアルッテで出来ます。
そして、ビューカード全体に言える最大の魅力は、定期券やいつもの切符代でクレジットカードとビューカードのポイントであるビューサンクスポイントが通常の3倍付与されることです。
そして、Suicaのチャージも3倍のため、ビューカードで全てチャージし、決済可能の店では全てSuicaを使うと、間接的に通常の買い物より3倍のポイントが得られます。
定期や切符の購入と合わせると、その還元率は大変高くなります。
電車を多く利用する場合は、ぜひとも利用したい活用法です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- Suicaも定期券もクレジットカードもこれ1枚で便利なビュースイカカード
- 定期券はビューカードで購入するのがお得
- 現金よりお得なビューカードでのチャージ
- 「ビュースイカ」カードの便利な機能とお得なポイントサービス
- スイカ付きで定期券機能付きの条件で比較してみるとビュースイカカードなど4枚のカードが当てはまります
- 毎日の通勤で自動的に入金できる、便利なビューカードのオートチャージ
- 駅ビル利用の特典を最大限活用するクレジットカードなら、アトレクラブビューSuicaカード
カテゴリー:ビューカード