ビューカードの引き落としの流れと支払い方法について
JR東日本の子会社が発行しているビューカードの引き落としは、3つの大きな流れに分ける事ができます。
まず、支払いの締め切り日は毎月月末となっていますので、それゆえ、5月分のカード代金であれば、5月1日から5月31日までのカード利用代金を支払う事になります。
ビューカード利用月の翌月20日頃にご利用代金明細書が送付され、明細書が家に届いてからカードを利用した月の翌々月4日までの間に、明細書に記されている通りのカード代金を支払います。
その際に用いる決済手段は自動振替なので、自分が指定した預金口座からカード代金が引き落としされる事で支払いが完了します。
支払い方法は全部で5つありますが、その中で3つの支払い方法について掘り下げていきます。
1つ目は手数料なしで一括払いする1回払いで、2つ目はボーナス一括払いです。
ボーナス一括払いとは、12月1日から6月30日までを夏のカード利用期間、7月1日から11月30日までを冬のカード利用期間として、夏と冬に利用したカード代金を一括払いするという支払い方法で、この支払方法も1回払いと同じで手数料はかかりません。
3つ目は、2回から24回までの分割で代金を支払える分割払いで、これは2回払いを除いて基本的に手数料がカード利用代金に上乗せされるのでその点に注意しましょう。
このように分割払いでは手数料がかかるため、一括払いできる人はそちらの支払い方法を選ぶ事をお勧めします。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- オリコカードの返済方式および支払方法について
- エポスカードの分割払い及びリボ払いの金利について
- エポスカードの支払いは、リボ払い、分割1回・2回払い、ボーナス一括払いから都合に合わせて選択します
- セゾンカードには様々な支払い方法が用意されており変更も簡単にできるので活用しましょう
- クレジットカードとJCBポイントプログラムについて
- クレジットカードの締め日について、セゾンカードを例に挙げて解説
- ライフカードは、いざという時には簡単にキャッシングが出来る便利なカードです
カテゴリー:ビューカード