こんなところにも使えるWAON
WAONは、ある大手スーパーが発行している電子マネーです。
提携している店舗で買い物をするとポイントがつきます。
200円ごとに1ポイントつくようになっており、1ポイントあたり1円の計算で買い物をすることができます。
ある決められた日にちに買い物をすると、より多くのポイントを得ることができたり、5パーセントの商品割引を受けることができるので大変便利です。
発行手数料に300円かかりますが、利用していればポイントですぐに取り戻すことができます。
さて、提携しているスーパーで買い物をするといろいろな特典を受けられるWAONですが、何も使える場所はスーパーだけに限りません。
意外なところで利用することができるのです。
例えば、ある牛丼屋チェーンでも利用でき、ポイントも買い物をした時と同様のレートでちゃんとつきます。
また、某ハンバーガーショップや自動販売機でも利用することができます。
ただし、すべての自動販売機で利用できるというわけではなく、専用のカードリーダーがついたものに限られます。
財布に大きなお札しかない時には威力を発揮してくれることでしょう。
上記の点から、WAONはスーパーの買い物のためだけの利用ととどまらず、あらゆる所で利用できる電子マネーの役割を十分果たしているといっても過言ではありません。
このように、どんどん電子マネーが発達してくると、将来的には現金を利用する機会は減少していくのではないかと考えられます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- りそなとセゾン、いいとこどりのカードがあります
- セゾンカードにはこんなに種類があります
- WAONが使える店舗
- ファミマでも使える電子マネー「WAON」
- 「楽天Edy」の使えるお店は公式サイトで検索出来、コンビニやスーパーなど多くのショップで利用出来ます
- どんな場面でも便利でお得に使える三井住友カードID
- Suicaとして使えるクレジットカードのメリット
カテゴリー:WAONカード